旦那が朝帰り。しかも連絡なしって普通?朝帰りをピタッとやめさせる 5つの対処法

旦那が朝帰り。しかも連絡なし。「ありえない」って怒ったら、「ごめん」って一言だけ言って機嫌悪そうにしてる。怒るのはこっちだっつーの!!一体どうすればいいの?

旦那さんに朝帰りされると、本当にイライラしますよね。

私も旦那に朝帰りされた時にムカつきすぎて、家のカギを締めました(笑)

でもその対応が原因で、結局大喧嘩になり。

ちょっと経ってまた朝帰りされた時に、「あぁ、あれじゃやめてくれないんだ」と逆に冷静になったんですよね。

で、その後にきちんと対応したおかげで、ここ2年くらいは一度も朝帰りされていません。

そこで今回は、私が実際にやってみて成功した「旦那の朝帰りをやめさせる方法」を5ステップでお伝えします。

一花

旦那の朝帰りで悩んでいるそこのあなた!ぜひ参考にしてくださいね。

目次

「朝帰りをやめさせたい」って思っちゃだめ?もっと広い心を持つべきなの?

ネットを見ていると、「旦那の朝帰りに怒るのってダメなのかな?」みたいな口コミがたくさんあります。

まっっっったくそんなことないです。

「朝帰りをやめさせたい」と考えるのは 束縛じゃありません

  • 「旦那さんにごちゃごちゃ言うのが嫌」
  • 「大きくドーンと構えられた方が良いのかと思って」
  • 「雰囲気悪くなるの嫌だから、旦那を怒るのは我慢しよう」

朝帰りの旦那さんにイライラはするけど、直接「やめて!」とはなかなか言えない。

嫁としては旦那にいちいち振り回されてたら辛いから、気にしないフリをするっていうのがよくありますよね。

でも、「旦那さんの朝帰り」で奥さんが怒るのは、本当に自然なことです。

なぜなら旦那さんは「あなたを幸せにする」と心に決めて結婚したはずだから。

さらに世間的にも、旦那の朝帰りは極めて非常識です。

だから、「ドーンと構えられない自分が嫌」「旦那に振り回されるのが嫌」なんて、思わなくて良いんです。

一花

あなたの今の気持ちは、普通です。

すぐに対策しないとクセになる

不思議なもので、朝帰りってクセになります。

「嫁はちょっとイライラしてたけど、そんなに怒られなかった。朝帰りしても大丈夫なんだな」

対応を間違えると、「あ、いいんだ」みたいになって旦那さんは朝帰りを繰り返すようになります。

嫁はそんな旦那を見て、朝帰りをやめさせることを諦める。でも心の底では「本当はやめてほしい」と思っている…そんな矛盾が、あなたの心をむしばんでいきます。

我慢に我慢を積み重ね、やがて夫婦仲もあなたの心もボロボロになってしまう。なんとなく想像がつくでしょう。

一花

だからこそ、早めの対策が必要なんですね。

うまく対策すれば、朝帰りはやめさせられる

  • 「旦那は聞き分けのない人だから…」
  • 「私が話しても多分聞いてくれない」

と、最初から諦めていませんか?旦那さんの朝帰りは絶対にやめさせられないと。

安心してください。大丈夫です。

この記事でお伝えしている方法を書いてある通りに実践すれば、簡単に、そしてなごやかに旦那さんの朝帰りをやめさせられます。

せめて連絡なしはやめてほしい…

そんなささやかなお願いではなく、朝帰り自体やめさせてしまいましょう。

「旦那が朝帰り…一体何してるの?」 旦那が朝帰りになる4つのケース

旦那さんが朝帰りするのって、ほとんどが飲みの席ですよね。

事前に「飲み会だよ」と連絡をくれているとはいえ、奥さんとしてはやっぱり心配。

「飲み会なんて嘘なんじゃ…本当は何してるの?」

と思ってしまうのも仕方ありません。

そこで、旦那さんが朝帰りするケースをまとめてみました。

一花

旦那さんが朝帰りの時何をしているのか、一緒に探っていきましょう。

上司や同僚との付き合い

上司や同僚と「仕事帰りに一杯」っていうのは本当に多いです。

しかもこれ、なかなか「やめて」とは言えないんですよね。

というのも「仕事の話をしてたから」とか「上司に誘われたら断れない」みたいな旦那さん側からの言い訳が充実してるからです。

一花

それでも、朝帰りの言い訳にはならないですけどね。

友達との飲み会

結婚すると家族と過ごす時間が多くなるため、「たまに会う友達だからたくさん遊びたい」と思っている旦那さんは多いです。

「もっともっと楽しい時間を過ごしたい」という思いから、帰りが遅くなってしまうこともよくありますね。

でも、嫁としてはやっぱり心配。友達と羽目を外しすぎて「なにかやらかしてしまうんではないか…」という思いもあると思います。

女性のいる飲み会

女性のいる飲み会だと、男性は舞い上がって飲みすぎる傾向があるので、朝帰りになることもあります。

ただ、ほとんどの旦那さんは「女性がいる」とは言いません。

なぜなら「女性がいる飲み会で朝帰り」となると嫁の印象は最悪だからです。そりゃそうだ。

一花

余談ですが、あなたが普段から「女性がいる飲み会には行かせない」といったスタンスを取っていたら、旦那さんが嘘をつく確率は上がります。そして嘘をつくことに慣れていきます。

飲み会以外

飲み会と称して、全く違う用事で朝帰りをするケースです。

最悪なケースとしては、女性の同僚と2人きりで食事に言ったり、不倫関係の女性と過ごしたりなんてこともあります。

旦那が朝帰りする原因は何?

そもそも旦那さんが朝帰りする原因はなんなのでしょうか。

酔っ払いすぎて時間の感覚がなくなってしまった

丈夫飲み過ぎて酔っ払いすぎると、時間の感覚がなくなり、終電を逃してしまうことがあります。

最初から終電の時間を確認しておいて事前に出る時間を決めてもらうのがベストですが、そういったこともできない旦那さんが多いです。

連絡なしで朝帰りとなる場合は、飲み過ぎてそのまま酔いつぶれて寝てしまったと言うことが考えられます。

家に帰りたくない

家に帰りたくないという理由で朝帰りをするというパターンもあります。

一花

旦那さんが家に帰りたくない理由としては次のようなものが考えられますね。

  • 奥さんとの仲が悪いから
  • 家では身体が休まらない
  • 家でやらなければいけないことがある

奥さんが妊娠中の場合、「機嫌の悪い奥さんに怒られるから帰りたくない」っていうのも結構多いですね。

一花

まぁ、妊娠中の奥さんを差し置いて飲みに行くような旦那がゲスなんですけどね…

友達や同僚との楽しい時間をもっと過ごしたい

さきほども書きましたが、久しぶりに会った友達との飲み会は楽しくて時間を忘れてしまうもの。

「まぁ、たまにはいいだろう」という軽い気持ちで朝帰りしてしまう旦那さんも多くいます。

一花

酔っ払った上司から「もう一杯付き合え!」と言われて朝帰りになるケースもありますね。

価値観の違い

「朝帰りの何がいけないの?」

旦那さんがこういった価値観を持っている場合は、朝帰りが多くなります。

「そもそも朝帰りって何も悪くなくない?」

と思っているので、こちらがいくら「朝帰りはやめて」とお願いしても突っぱねられます。一番厄介なヤツです。

この手の男性は論理的で口がうまいことが多いので、「なぜ朝帰りがいけないのか」を説明して納得させる必要があります。

一花

今回ご紹介する方法は、このタイプの旦那さんにも通用しますので、ご安心を。

浮気

いくら「うちの旦那が浮気するわけない…」と思っていても、朝帰りしているようなら浮気の確率はゼロじゃありません。

なぜなら旦那さんが「絶対に浮気しない」人であれば、そもそも朝帰りなんて常識はずれなことをしないからです。

一花

「うちの旦那が朝帰りしたのは浮気かも…」と疑っているのであれば、下記記事が参考になると思います。

旦那の朝帰りをやめさせる! 効果抜群な伝え方5つのステップ

旦那さんの朝帰りをやめさせるのは簡単。

ただし、自分の感情をちょっとだけ抑える必要があります。

旦那の朝帰りをやめさせる方法
  • 怒りの感情を一度封印する
  • 旦那さんの言い訳に耳を傾けて、共感する
  • 朝帰りされて嫌だった気持ちを 「アイ・メッセージ」で伝える
  • 朝帰りして欲しくない理由をきちんと伝える
  • 約束をする(旦那の 口から言わせる) 約束を紙に書いてもらう
一花

ひとつひとつ紹介していきます!

①怒りの感情を一度封印する

まずやるべきことは、今あなたが旦那さんに感じている「怒り」を、一度封印することです。

なんで?怒ったほうが旦那も言う事聞いてくれるんじゃないの?

確かに、怒ったほうが気持ちもスカッとしますし、旦那さんも言うことを聞いてくれる気がします。実際にそうやって旦那さんに言うことを聞かせてきた方も多いと思います。

しかし表面上は、「はいはい」と素直に従っていても、心のなかでは「このやろう」と思っていることが少なくないのです。

なぜなら、人は怒られると心のバランスを保つために自分を正当化しようとするからです。

言い換えれば、心のなかで相手を攻撃して、心の安全を図るということ。「自分は悪くない、相手が悪いんだ」と言い聞かせる感じです。ですから、怒りによって相手を服従させてもだめなんです。

「旦那さんにはこれから先ずっと朝帰りはやめてもらいたい」と思うのであれば、一度怒りは封印し、旦那さんの朝帰りを食い止めましょう。

一花

怒りを抑えるのってなかなか難しいですよね。でも、これから先旦那さんが朝帰りをやめてくれるなら、ちょっと我慢できそうな気がしませんか?

②旦那さんの言い訳に耳を傾けて、共感する

落ち着いて話ができる状態になったら、旦那さんの言い訳に耳を傾けてみましょう。

  • 気づいたら終電を逃しちゃって…
  • 上司に「俺より先に帰るのか!?」と脅されて…
  • 寝てると思って連絡しなかった…

もう、むかつきすぎて腸(はらわた)が煮えくり返る思いですよね。

言うまでもなく、これはすべて「言い訳」。情状酌量の余地は一切ありません。

でも、聞いてあげるのです。

「あぁ、そうだったんだね」

「それは大変だったね」

と相づちを打って。むかついても我慢して理解しようとしあげてください。「わかってあげるフリ」でも結構です。

ここで旦那さんの言い訳を聞く目的は、「あなたの話も聞いてもらいやすくするため」です。

ちょっと考えてみてください。もしあなたがここで、

「うるさい!言い訳なんか聞きたくない!最初から終電確認しとけばよかったでしょ!私が妊娠中なのわかってるわけ!?よく飲みになんて行けるね!!しかも朝帰りってどういう神経してんの!?もう知らない!!」

なんて言ったら、旦那さんは「ごめんなさい」と言うかもしれませんが、もう話も何も聞いてくれなくなります。

逆に旦那さんの話を聞くことによって、「俺の話をちゃんと聞いてくれたから、嫁の話もちゃんと聞かなきゃ」って感じにうまい具合になるんですね(心理学では返報性の法則なんて言います)。

いかにここで冷静に旦那さんの話を聞けるかがターニングポイントになります。

一花

イライラを抑えて話を聞くのはキツイと思いますが、がんばって!

③朝帰りされて嫌だった気持ちを 「アイ・メッセージ」で伝える

旦那さんの話をきちんと聞けたら、今度はあなたの気持ちを伝えましょう。

ただし、相手にイライラをぶつけるような言い方ではなく、「アイ・メッセージ」というテクニックを使います。

「アイ・メッセージ」とは、自分の気持ちを素直に伝えられる方法です。

これと対照的なのが「ユー・メッセージ」と呼ばれるものになります。例を出して説明しますね。

ユー・メッセージの例

どうして朝帰りなんてするの?(あなたは)本当に最低だね。

はい。かなり攻撃的な言い方になりますね。

見てもらうとわかる通り、「ユー・メッセージ」は主語が「あなた」なので、どうしても相手を否定したり決めつけたりするニュアンスが出てしまいます。

不思議なことに人は否定されると「ムッと」なるもの。ユー・メッセージを受け取った相手は、いくら自分が悪いことをしていても「このやろう」って思っちゃうんですね。

では「アイ・メッセージ」はどうでしょうか。

アイ・メッセージの例

(わたしは)朝帰りされると悲しいな。(わたしは)あなたに何かあったんじゃないかって、すごく心配になるし。

どうですか?主語を「わたし」にするだけで、言い方がかなりソフトになりますよね。

「アイ・メッセージ」では「あなた」について何も言いません。否定も決めつけもしません。あくまで「わたしの気持ち」を話すだけです。

「アイ・メッセージ」を受け取った方も、

「そっか、そんなふうに思ってたんだ…ごめんね」

というように、自然と「申し訳ない気持ち」が出てきます。

つまり、朝帰りされた時のあなたの気持ちを「アイ・メッセージ」を使って伝えれば、「嫁の気持ちをないがしろにしてたな…」と旦那さんに思わせることができます。

一花

「アイ・メッセージ」は自分の気持ちを伝えるあらゆる場面で有効です。

④朝帰りして欲しくない理由をきちんと伝える

自分の気持ちをうまく伝えられたら、今度は「朝帰りしてほしくない理由」もきちんと伝える必要があります。

なぜなら、人には「理由さえあればどんなことにも納得する性質(カチッサー効果)」があるからです。

つまり何か理由があるだけで、旦那さんが朝帰りをやめる確率が高まります。

夫婦の状況によって、色々な理由が考えられますね。

  • もっと2人の時間を過ごしたい
  • 妊娠中はすぐ不安になるから、できるだけそばにいてほしい
  • 居酒屋のご飯より美味しいごはん作るから朝帰りはやめてね

理由も「アイ・メッセージ」で伝えるといいです。ソフトな言い方になるので、旦那さんに聞いてもらいやすくなりますよ。

⑤約束・ルールを決める

約束やルールを決めておくと、旦那さんが朝帰りすることもなくなります。

ここでのポイントは、「旦那さんにルールや約束を決めさせること」。自分で決めたルールは破りにくいものです。

  • 朝帰りしたら罰金5000円
  • 飲み会のときは必ず連絡する。忘れたらその月は飲みに行かない

約束やルールを決めたら、必ず紙に書いて普段見えるところに貼っておきましょう。

一花

これで、ほぼ確実に旦那さんが朝帰りすることもなくなるでしょう。

まとめ

今回は、旦那さんが朝帰りする原因から朝帰りをやめさせる方法までお伝えしてきました。

正直ここまでやれば、旦那さんも朝帰りをやめてくれると思います。

しかし仮にやめてくれない場合、旦那さんは浮気している可能性が高いです。

一花

浮気を疑う時は下記記事を参考にしてください。簡単に浮気をチェックできます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次