失恋してしまった。もうどうしたらいいのかわからない。本当に辛い。助けて…
失恋、死ぬほど辛いですよね。
「辛すぎてもうどうしようもない…生きるのが嫌だ…」とあなたが思うのも、すごくわかります。
というのも、私も数年前に婚約までした彼にフラれてしまい、途方にくれていた経験があるからです。
ご飯が全く喉を通らず、1週間で体重が7キロも痩せる。
何もしていなくても、突然涙が流れてくる。
別れた時のことがフラッシュバックして、毎日のように過呼吸が起きる。
「もういっそ死んだ方がラクになれるんじゃないか…」
本気でそんなことをずっと考えていました。
これは私自身の経験ですが、失恋したときは本当に視野が狭くなり、普段通りに考えることができなくなります。
きっとあなたも、それは実感してますよね。
でも、そんなしんどい中で、私が書いたこの記事を読んでくれている。
本当にありがたいです。
そう思うと共に、あなたの気持ちを少しでも前向きにしたい。心からそう思います。
この記事の目的は、失恋で傷ついたあなたの心を少しでも軽くして、視野を広げるようにすることです。
あなたも私と同じように、失恋で辛い思いをしてると思います。もしかしたら私よりも全然厳しい状況にあるかもしれません。
しかしこの記事を読めば、「永遠に続くんじゃないか」とも思える今の暗闇から抜け出し、彼との失恋を受け止め、物事を前向きに考えられるようになります。
あなたがこの記事を読んで、少しでも心が軽くなれば幸いです。
失恋して辛い思いをしている人は、とりあえずで良いので読んでみてくださいね。
あなたは1人じゃない。 失恋で死ぬほど辛いと思っている人はたくさんいる。 だから1人ぼっちで抱え込まないで。
失恋すると「今世界で一番辛いのは自分だ」と思ってしまうくらい、気持ちが沈みますよね。
でも、あなたと同じように失恋で死ぬほど辛い思いをしてる人は今この瞬間にもたくさんいます。あなたは一人ぼっちじゃないんです。
そんな失恋で辛くて悩んでいる方の声をご紹介していきますね。
「私だけじゃないんだ」って思ったら、寂しさって不思議と紛れるんですよね。
①失恋してから彼の夢ばかり見てしまう
辛い
失恋してからなにをしても元気が出ません。
朝がとくに辛く、彼を探す夢ばかり見てしまいます。ほんとうにたちなおれるのでしょうか。
死にたいという気持ちと戦っています。
いままで失恋してこれほど苦しいと思ったことがなくて…
失恋すると、出口が見えない暗闇に投げ出されたような感じがします。
自分は本当に立ち直れるのか。
ぽっかり穴が空いたような感覚、言いようもない悲しみや虚無感。
この嫌な感じがずっと続くんじゃないか…
私も失恋してすぐは、こういう考えが頭から離れませんでした。
彼のことがずっと頭にこびりついて離れないんですよね。
②失恋して弱くなってしまった自分が嫌だ
失恋がきっかけで心が弱くなってしまったことが恥ずかしくて仕方ないです。
半年前、お付き合いしていた男性とお別れをしました。(振られました) その時期は年末ということもあり、忙しく精神的にとても不安定な時期でした。
その日から食欲の減少(4ヶ月ほどで軽減)と感情の平板化、死も救済であるという極端な思想、人生を早く終わらせたいと発言する、一人の時、思い出したように号泣する(3ヶ月間は常に泣いていた)などが見られています。
一応、他人への振る舞いの上ではそれをできるだけ隠して接しているのですが、周りが幸せそうに惚気けている姿などを見ると家に帰ってから過剰に自分を責めたり、 また仕事などタスクが多くなるとすぐに全てがどうでも良くなってしまったりします。
今までは自分に辛いことがあってもギリギリどうにか自分で処理ができて、幾ら一人の時だとしても号泣することなんて殆どありませんでした。
ましてやそうなったきっかけが失恋であることに恥ずかしく感じます。
このようになったことがある方はいらっしゃるでしょうか、そのような状況からもし立ち直ったならばどういうことに心掛けたか教えていただけると助かります。
この質問者さんの「死も救済であるという発想」は本当によくわかります。
死んでしまえば、このどうしようもない辛さから抜け出せる。
そう、私たちにとっては「死にたい」のではなく「生きるのが嫌だから死ぬ」っていう考え方なんですよね。
「死ぬなんて言うな。生きていればこの先、楽しいことがあるさ」
こんなアドバイスは、私たちにとっては無意味です。
なぜなら辛いのは今であり、今、未来のことを考える余裕はないから。
とにかく「今」ラクになることを望むので、視野が狭まってしまいがちなんですよね。
私の場合は、「死んだら彼は後悔してくれるかな」なんてことも考えてました。本当に追い込まれてましたね。
③時間が経っても、失恋の痛みは消えない
失恋して半年、未だに寝れない日が続きます。
彼の嘘が原因で、不信感を抱いたまま付き合っていくのは辛く、わたしから別れを切り出しました。 そのくせに別れてから毎日、起きてる時は楽しかった時の事を思い出して泣いています。
時が解決すると思ってましたが、半年間よくなる傾向がありません。 嘘をついていると知った時、それについて話した時の彼の適当な対応、あの時感じたショックが鮮明にいつでも思い出せてしまいます。
辛いです。どうすればいいでしょうか。
元彼と一緒にいた時の記憶って、ずっと頭と心に残ってるものですよね。
特に別れた時の彼の一言や気まずい雰囲気は、時間が経っても忘れられないものです。
失恋の痛みは「時間が解決する」ってよく言いますよね。確かに時間が経てば癒える傷もありますが、ずっと癒えない傷もあるんですよね。これは恋愛以外でもそうです。
どうして失恋はこんなに辛いの?それには7つの理由があります。
あなたが元彼をどれだけ好きだったかによって、失恋のダメージは変わってきます。
大好きなら別れた時のダメージは大きいですし、そこまで好きじゃなかったらさほど悲しくはない。これはあなたも実感してることですよね。
でも、失恋が辛いのは「元彼のことがどれだけ好きだったか」だけによりません。
というのも「そんなに好きじゃない」と思っていた相手でも、辛い失恋があるんです。もしかしたらあなたも今そんな状況かもしれませんね。
失恋が辛いと感じるのは、もっと本質的な7つの理由があります。
- ほとんどの時間、彼のことを考えて過ごしてたから、心にポッカリ穴が空いた感じがする。その穴を埋めようとすると辛い。
- 共依存していた。心も身体も。
- 「別れた」という事実に目を向けてしまいがちだから。
- 別れ話の時に言われたことが、心に突き刺さっているから。
- 振られた理由がわからない。納得がいかない。「なぜ?」が消えない。
- 彼と一緒にいた記憶がどんどん美化されていくから。
- 「もしあの時ああしていたら」ばかり考えてしまう
それでは1つ1つ見ていきましょう。
①ほとんどの時間、彼のことを考えて過ごしてたから、心にポッカリ穴が空いた感じがする。その穴を埋めようとすると辛い。
付き合っている間って、彼のことをたくさん考えますよね。
- 彼の誕生日に何あげようかなー
- サプライズでご飯作ったら喜んでくれるかなー
- 彼一緒にいる時が一番落ち着くんだよね
- やっぱり優しいなぁ
- 好きすぎて不安になる
- インスタに彼と知らない女の子写ってるけど誰だろう
- 最近スマホばっかり見てるけど浮気してるのかな
- どうしてあんなヒドイ言い方しかできないんだろう。本当にムカつく。
- 色々あったけどなんだかんだ好き
もちろんいいことだけじゃなく、嫌なこともたくさん。
それだけ彼のために時間を使っていたんです。
でも別れれば、彼のことを考える必要がなくなります。
今まで彼のことを考えていたスペースが消え、「ぽっかりと穴が開いたような」感じになってしまうんですね。
そうすると、脳は無意識にそのスペースを埋めようとします。
彼のために使っていたスペースは当然もう一度彼で埋めたい。すると脳は無意識に彼のことを考えさせて、スペースを埋めようとします。
しかし現実は、彼ともう別れている。
結果、空しい思い出で頭の中はいっぱいになってしまうのです。
「失恋したら自分磨きや趣味に没頭しなさい」と言われるのは、彼との思い出以外での何かでスペースを埋められれば失恋の痛みが少なくなるからです。
②共依存していた。心も身体も。
人は誰かと一緒にいると、その人に少なからず依存しているもの。
なかでも「共依存」は、自分以外の誰かを行動の基準にしてしまう厄介なものです。
共依存とは、自分自身に焦点があたっていない状態のことです。
たとえば――。
自分の価値を、周囲の基準だけを頼りに判断する。
自分がどうしたいかではなく、周囲の期待に応えることだけに必死。
他の人の問題を解決することに、いつも一生けんめい。
誰かの役に立とうとするのは、もちろんいいことです。
周囲の人に認めてほしいとか、好かれたいと思うのも、自然なこと。
けれどその結果として、自分自身がどんどん苦しくなったり、一生けんめいやればやるほど状況が悪化することがあります。
そんなとき、背景に共依存の問題があるかもしれません。
例えば、アルコール依存症の旦那さんがいる女性を想像してください。
旦那さんが普通の生活を送れるように、献身的な態度をとったり、説教をしたり、環境を整えたり…旦那さんのために色々尽くします。
でも、その旦那さんがもう回復しないと悟った時、あるいは亡くなった時、今まで捧げていたエネルギーの行き場がなくなります。その果てにあるのが、絶望感。やり場のない悲しみです。
これは極端な例ですが、彼に愛情を注いだのに失恋してしまうことも、構造は同じ。
共依存はカップルの間で多かれ少なかれ起こるものなのです。
もしかしたらあなたにも、共依存が起きていた可能性があります。失恋はその「離脱症状」とも言えるかもしれません。
たくさん愛情を注いできたのにフラれてしまう辛さはよくわかります。
③「別れた」という事実に目を向けてしまいがちだから。
例えば仕事で失敗しても「失敗を繰り返さないようにしよう」「次はミスしないように気をつけよう」というように、未来に目を向けることができますよね。
でも失恋はそうはいきません。
「別れたから復縁しよう」「次は違う人と付き合おう」「色々な男性を見てみよう」と仕事のように前向きになれればいいのですが、それが難しいんですよね。
これは「別れた」というショックが大きすぎて、そのことに囚われやすいため。
「別れた」という強烈な「今」があるため、未来のことにフォーカスできないんですね。
特に別れた直後はこの傾向が強いので、精神的に辛いです。
別れた直後〜1週間くらいは、「別れた」という事実が頭から離れません。
④別れ話の時に言われたことが、心に突き刺さっているから。
カップルによっては、喧嘩やどちらかの浮気が原因で別れることがあります。
その場合は、別れ話の時にお互いにヒートアップしているため、今まで我慢していたことや言えなかったこともバーッと言い合いがち。
その時に言われた彼の心ない一言に傷ついている人も、結構たくさんいます。
特に彼が自分の気持ちを言わないタイプだと、別れ際にすごい暴言を言ったりします。私の彼もそのタイプだったので、本当にキツかったです。
⑤振られた理由がわからない。納得がいかない。「なぜ?」が消えない。
よくわからない理由で振られたり、一方的に振られたりした場合は、「なんで振られたの?」という疑問が消えず、苦しむことになります。
男性は別れ際でも嘘をつくので(本当は浮気してるのに浮気がバレたくないからとか)、「明らかに嘘だろ」と思ってしまうような理由でも悩んでしまいますね。
別れ際でも自己保身に走る男性、意外と多いです。
⑥彼と一緒にいた記憶がどんどん美化されていくから。
別れてから時間が経っても彼に未練がある場合は、嫌だった思い出が時間と共に消えていき、楽しい思い出だけを振り返るようになります。
また彼のことばかり考えるようになり、現実とのギャップに苦しむのです。
もし今あなたが彼との楽しい思い出ばかりを振り返っていたら、絶対に一度復縁を目指した方がいいです。
⑦「もしあの時ああしていたら」ばかり考えてしまう
自分に非があって別れた場合は、今まで彼にしてきたことを後悔します。
でも、いくら「もし」の話をしても過去にしてしまったことはやり直せないので、考えれば考えるほど無力さを感じることになるのです。
過去の自分を責めることは、今の自分を責めるのと同じことです。
失恋した時はこの5つだけはやっちゃダメ。
失恋すると視野が狭まり、客観的に自分を見る力が失われます。
普段であれば「こんなことばっか考えてたら病んじゃうな」と思うようなことでも、延々と考え続けてしまうんですね。
なのでこちらを読んで、自分の状況を少しでも客観的に見つめることができれば幸いです。
少しでも心当たりがあれば、一度そのことから距離をとるように心がけてみてくださいね。
- 自分を責め続けること
- ネガティブな妄想(連鎖する)
- 何もしないでボーッとする
- 仕事や学校を休む
- ネガティブなニュースやSNSを見る
①自分を責め続けること
失恋した後に一番多いのは、自分を責め続けてしまうことです。
繰り返しになりますが、別れる時はお互い言いたい放題言ったりするので「お前のこういうところが嫌いだった」とか彼氏が平気で言ってきたりします。
このことが頭から離れず、「私は最低だ」とか「どうしてもっと早く気づかなかったの」といったように自分を責めてしまうのです。
別れの原因はあなただけにあるわけではありません。彼にも原因があります。
なので、自分ばかり責めてはダメ。「あぁ、そういえば彼にも悪いとこあったなぁ」と開き直っちゃうくらいで大丈夫です。
別れの原因は絶対に彼にもあります!
②ネガティブな妄想(連鎖する)
失恋した時は、ネガティブな妄想に囚われやすく、しかもそれが連鎖します。
例えば彼が知らない女性とSNSの写真に写っていたら、こんな妄想をしがちです。
「もう新しい彼女作ったんだ」
▼
「束縛がキツイっていう理由で別れたのに、本当はこの人と浮気してたんじゃ」
▼
「あぁ、そういえば思い当たる節が…」
このように考えれば考えるほど、深みにハマって抜け出せなくなるんですよね。
本当のところは彼が浮気していた確証なんてありません。新しい彼女だと思っていた人はただの女友達かもしれないし、友達の彼女かもしれない。
しかし失恋しているとネガティブになるので、悪い方へ悪い方へ考えてしまいがちになるのです。
現実と妄想をごっちゃにするほど、失恋した後は悪い精神状態になります。
③何もしないでボーッとする
失恋した後はあまりのショックで何も考えられず、ひたすらボーッとしてしまう場合があります。
ボーッとしているとは言っても、無意識に失恋のことを考えている状態です。なぜか悲しくなったり、何もしなくても涙が流れてきたりします。
この状態になっている人が私の記事を読んでくれてるかはわかりませんが、うつ病にも近いかなり危険な状態です。
自分を無理矢理にでも動かして、今いる部屋から抜け出しましょう。そして今までやっていた趣味や好きなことをまずやってください。
ボーッとしているとまじで生きてることが辛くなってくるので…自分がボーッとしているという事実を客観的に見つめてみてください。
④仕事や学校を休む
失恋後の心が辛い時に、人との関わりがなくなると余計しんどくなります。
そんな時に、仕事や学校のような「半ば強制的に」行くような場所があると良いです。自分の意思で行くかどうか決められる場所は絶対行きませんからね。
仕事や学校が大嫌いという場合は仕方ないですが、それ以外はなるべく人と関わる場所に行くように心がけましょう。
1人でいると、どんどんネガティブになるので危険です!
⑤ネガティブなニュースやSNSを見る
気持ちが辛い時にネガティブなニュース(芸能人の自殺とか事故とか)や悪口が書かれたSNSを見るのはやめた方がいいです。
人は他人に影響されやすいので、より気持ちが沈んでしまいます。
というか失恋の時じゃなくても見なくてOK。実際見るメリットが一切ないと思います。
失恋したらこの3つをやればうまく立ち直れます。
今までご紹介してきたことは全部やめて、今日からは下記のことをやるように意識しましょう!
- 今の気持ちをノートや紙に書く
- 好きなこと・やりたいことをリスト化する
- 人に相談する
これをやれば、あなたもきっと前に進めるはずです。
①今の気持ちをノートや紙に書く
私が実際にやって一番効果があったのが、「ジャーナリング」とも呼ばれるストレス解消法・自己分析方法です。
紙はノートでもA4でもB5でもチラシでもなんでもOK。とにかく感情をぶつけるように、紙に書き出していきます。
すると、あら不思議。ごちゃごちゃしていた頭の中が、スッキリ気持ちよく整理されていくのです。
「そんなバカな」と思うかもしれませんが、モヤモヤをきちんと言語化することで自分が考えていたことを客観視できるようになるんです。
また、悩みのほとんどは何度も繰り返し思い浮かぶものですが、一度書き出してしまうとそれもなくなります。
ネガティブな妄想を繰り返したり、同じことが頭から離れかったりする人におすすめしたいです!
②好きなこと・やりたいことをリスト化する
今の気持ちを紙に書き殴ったら、今度は好きなこと・やりたいことリストを書くとテンションが上がります。
「そんなの書いたってテンションなんて上がらないよ!」と思いましたか?騙されたと思って書いてみてください。
絶対に気持ちが前向きになります。おすすめです。
「やりたいことを考えるのもだるい…」という方は、今まで好きだったことを書き出しましょう。「友達と飲みに行く」とかね。
③人に相談する
そして何より一番やった方がいいのが、「人に相談すること」です。
「そんなの当たり前でしょ」と思うかもしれませんが、人に相談するとどうして失恋の痛みが和らぐのか、考えたことはありますか?
それは、人に話すことでモヤモヤとした悩みが言葉として捉えることができるからです。
話してみて初めて、
「あ、私こんなこと思ってたんだ」
と、ずっとモヤモヤしていた心の霧がスッキリした経験、ありませんか?
スッキリする理由は、悩みを言語化できたから。
悩みはモヤモヤのままにしておくとダメなので、ぜひ相談してモヤモヤを言葉にしてみてください。
親しい友人からのアドバイスにハッとさせられることもあるかもしれません。
先ほどご紹介した「紙に書く」方法も、同じような効果がありますよ。
「他の男性に目を向けなよ」というアドバイスに思うこと。
失恋のことを友達に相談したりすると、
「男なんて星の数ほどいるんだから、元彼は忘れて他の男に目を向けなよ」
みたいなアドバイスをもらえることがあります。
でもやっぱり失恋した後って「そんなの無理に決まってんじゃん!」なんて思っちゃいますよね。
だって彼を忘れられるわけないし、すぐに他の男と遊ぶなんて切り替えるのは難しい。
私も友達から同じようなアドバイスをもらい、そう思いました。
しかしその時、ある閃きが。ちょっとだけ発想を転換させてみたのです。
(じゃあこれから出会う男性と元彼を比べてみて、元彼よりも良い男がいなかったら復縁を目指してみよう)
こう考えるようになりました。
これなら無理に彼のことを忘れなくていいし、前にも進みやすいです。
そもそも、彼のことを完全に忘れることなんてできません。なぜなら彼のことを忘れようとすればするほど、彼について考えることに繋がるからです。
なので無理に彼を忘れようとせず、「男選びの基準」として利用してしてしまうことをおすすめします。
本当に「モノは考えようだな」と思います。失恋だとうまく物事を考えられなくなるのが辛いところです。
私は婚約破棄からでも復縁できた。少しでも希望を持ってくれたら嬉しい。
どうでしたか?少しでも気持ちが前向きになりましたか?
私は今回ご紹介した方法で失恋を乗り越えましたが、その後結局諦めきれずに復縁を目指しました。
婚約破棄から復縁を目指したので周りからは反対されたものの、「復縁しよう」と決意してから約1ヶ月半で復縁できてしまったのです。
下記記事では、私の復縁体験談を細かくお伝えしています。
もしあなたが少しでも「彼と復縁したい!」と思っているなら、希望が持てると思います。婚約破棄までされた私が復縁できたので、絶対にあなたにもできるはずです。
コメント