- 「LINEブロックが解除される待ち受けがあるって聞いたんだけど本当?」
- 「LINEブロックされた。待ってるだけじゃ嫌だから何かできることないかなぁ…」
- 「できるだけ早くブロック解除してもらいたい」
今まで連絡できていたのに、いきなり連絡できなくなる。彼からLINEブロックされた…
本当に辛いですよね。
でも安心してください。
あなたのようにLINEブロックを解除するために行動できる人は、ブロック解除の可能性が確実に上がります。
なぜならLINEブロックを解除する方法は、実はたくさんあるから。
そのひとつが、今回ご紹介する「LINEブロック解除の待ち受け」です。
この記事では、とっておきの「LINEブロック解除の待ち受け」を11個ご紹介します。
Twitterで話題になっているものから、門外不出の待ち受けまで。
よくある「花の写真」とか「イルカの写真」のようなありふれた画像はご紹介していません。あんまり効果ないので…(経験済)。
当記事を読み終わる頃には、LINEブロック解除できるどころか彼とやり直す方法までわかってしまうことでしょう。
私自身、LINEブロックを解除して元彼と復縁しましたが、行動することの大切さは身に染みて痛感しています。
LINEブロックを解除したいなら、待ってるだけじゃダメ。
ブロックされている間に、彼を他の誰かに取られるかもしれない。
それがわかってるからこそ、あなたは行動している。そんなあなたに、運命の女神様は間違いなく微笑んでくれるでしょう。
きっと大丈夫。このブログを読んだからには、絶対にLINEブロックを解除していってくださいね。
LINEブロックが解除できる待ち受け11個
実際にLINEブロックを解除できた私が、「LINEブロック解除できる待ち受け」をご紹介します。
画像や写真を見て、ビビッときたものを選んで待ち受けにしてみてくださいね。
「パイプ椅子さん」の画像
Twitterで話題の「パイプ椅子」さんの画像です。
どんな人なのかは謎に包まれていますが、「パイプ椅子さんが販売している画像を待ち受けにすると願いが叶う」とTwitterで話題になっています。
noteにて、不定期で願いが叶う画像を販売しています。特に「来」「結」「逢」は、LINEブロックを解除するほど連絡引き寄せのパワーを持っていると評判。
どれも1000円以下と安価なので、気軽に試せるのも嬉しいポイント。
期間限定で販売終了した画像を再公開していることもあるので、こまめに確認すると良いかもしれません。
「ネコのカップル」の画像
このネコカップルの画像には、恋愛の象徴である「ハート」「バラ」が含まれていて、LINEブロック解除にまさにうってつけの画像と言えます。
さらにネコは「勝負事の神様」としてまつられています。
本来は恋愛成就の画像ですが、パワーが強いため、連絡引き寄せにも効果があるんです。
待ち受けとしてもかわいいですよね。
「ペアのカエル」の画像
カエルは「金運の象徴」として有名ですが、実は「仲違いした2人を元に戻す」という意味もあります。
- 相手の気持ちをカエル(変える)
- 相手がカエル(帰る)
ブロックしていた相手の気持ちが変わり(ブロック解除)、帰ってくる(復縁できる)効果が期待できます。
本物かつペアのカエルの画像が一番効果がありますが、カエルが苦手ならカエルをかたどったアクセサリーや置物の画像でもOKです。
「ペンギンのキス」の画像
ペンギンは「パワーアニマル」とも言われるほどスピリチュアルパワーが非常に高い動物です。
恋愛運・人気運を高めてくれるので、LINEブロック解除の効果も見込めます。
上の画像のように、ペンギンがキスしている画像は特に恋愛運が高まりますよ。
「ピンクのさるぼぼ」の画像
さるぼぼとは、岐阜県の飛騨地方に伝わる人形のこと。
飛騨地方では赤ちゃんのことを「ぼぼ」と言います。つまりさるぼぼは「猿の赤ちゃん」のことを指しているんですね。
最もポピュラーな赤のさるぼぼは「子宝運」「恋愛運」を高めてくれると言われますが、ピンクのさるぼぼは「恋愛運」「出会い運(引き寄せ運)」を上げてくれます。なのでLINEブロックの解除に効果があるんですね。
画像でも十分に効果がありますが、実物を持っているとさらにブロック解除の効果が高まります。
「ハワイ出雲大社の大鳥居」の写真
ハワイに出雲大社の分院があることを知っていましたか?
縁結びの聖地として名高い、「出雲大社(いづもおおやしろ)」。
あまり知られていませんが、ハワイにも出雲大社の分院があります。
ハワイの分院は特に「意中の相手との縁」を強くする御利益があるため、LINEブロックを解除する効果が高いのです。
直接行ってお参りをし、撮った写真を待ち受けにするのが一番良いですが、ネットの拾い画像でも十分効果があります。
「緑色のポスト」の画像
静岡県島田市の大井川鐵道「門出駅」には、珍しい緑のポストがあります。
この緑のポストを待ち受けにすると、音信不通だった相手からの手紙(メール・LINE)が届くと言われています。
緑のポストは全国に数カ所しかなく、さらに古い形のポストはその中でもレア。
連絡引き寄せの効果が一番高いのがこの「門出駅」の緑ポストだと言われているので、ぜひ待ち受けにしてみてください。
「天の川」の画像
天の川は、ご存じ「織姫・彦星」伝説の天の川のこと。7月7日前後に現れる、星々の川です。
天の川の画像を待ち受けにすると、織姫・彦星が会えるように、どんな障害がある相手とでも会うことができるようになります。
待ち受けとしても、キレイで癒されるのでおすすめです。
「クワズイモ(アロカシア)」の画像
クワズイモ(アロカシア)は、大きなハート状の葉が印象的な観葉植物です。クワズイモの名のとおり、毒性があるため食べられません。
その反面、花言葉は「復縁」とロマンチック。
連絡引き寄せのパワーが非常に強いため、早期のLINEブロック解除が期待できます。
写真のように葉脈が白くてハッキリ見えているものが良いです!
「モンステラ」の画像
モンステラは「愛情の木」とも言われる観葉植物です。
花言葉は「嬉しい便り」であり、まさにLINEブロック解除の御利益を示していますね。
モンステラには色々な種類があり、特に白いモンステラ(モンステラ・バリエガータ)の画像は強い縁結びの力があると言われています。
自分で育てると、風水的にもより良い効果をもたらしてくれるので、おすすめです。
モンステラ・バリガエータめっちゃ高いですけどね…
「レイモン・ペイネ」の絵
最強のLINEブロック解除の待ち受けが、「レイモン・ペイネ」の絵です。
レイモン・ペイネは20世紀の初めに活躍したフランスの画家・漫画家で、「愛とユーモア」をテーマに、非日常的なカップルを描きました。
近年、「レイモン・ペイネの絵を飾ったら恋愛が叶った」と言われるようになり、絵に御利益があると話題に。
軽井沢にある「ペイネ博物館」に行って本物の絵の写真を撮り(撮影自由・SNSやブログ掲載NG)、それを待ち受けにするのが最強ですが、ネットの拾い画像でも十分効果がありますよ。
絵がかわいいので待ち受け向きです!
LINEブロック解除の効果を高める!待ち受けを設定する手順|3カ所同じ画像にする
LINEブロック解除の待ち受けは、ただロック画面に設定するだけだと効果が半減します。
できれば、「ロック画面」「ホーム画面」「相手とのトーク画面」を全て同じ画像にすると、連絡引き寄せ効果がもっとも高まるんです。
iPhoneを例に、手順を簡単にご紹介しますね。
1.ロック中の画面・ホーム画面に設定する
①お好みのLINEブロック解除の画像をダウンロードします。
②カメラロールからダウンロードした画像を選びます。
③画像を選んだら左下のマークをタップします。
④「壁紙に設定」をタップします。
⑤画像の表示範囲を調節します。
⑥「両方に設定」をタップします。
⑦ホーム画面・ロック画面に画像が設定されていれば完了です。
2.相手とのトーク背景に設定する
①LINEアプリを開き、相手のトーク画面を開きます。
②右上の「三本線(メニュー)」をタップします。
③「その他」をタップします。
④「背景デザイン」をタップします。
⑤「自分の写真」をタップします。
⑥カメラロールからブロック解除の画像を選びます。
⑦表示範囲を調節し、「次へ」をタップします。
⑧「完了」をタップします。
⑨プレビューを確認し、「適用」をタップします。
⑩トーク画面を確認し、選んだ画像が表示されていれば完了です。
LINEブロック解除の待ち受けの効果が出るまでの期間
LINEブロックは、何もしなければ1〜5ヶ月で半数以上の人が解除されると言われています。
LINEブロック解除の待ち受けにすると、早ければ2日、遅くとも1週間で効果が現れるため、自然に解除されるのを待つよりも早いです。
LINEブロックが解除できる待ち受けの効果がない&一刻も早くLINEブロックを解除したいあなたへ
もし待ち受けの効果が出ないときは、「LINEブロックが解除できるおまじない」も合わせて試してみてください。
「どちらも効果がない…」というあなたには最終手段。
最も成功確率が高く、解除までのスピードが早い「連絡引き寄せ」がおすすめです。
実は私自身も、連絡引き寄せでLINEブロックを解除したうちの一人。
もちろん、全員が確実に効果が出るものではありません。
しかし、相性さえ良ければ「ビックリするくらい一瞬で」ブロックを解除できます。「とにかく早くLINEブロック解除してほしい!」というあなたは、ぜひ「連絡引き寄せ」を試してみてください。
復縁した彼とは、今や夫婦です笑
ぜひ試してみてくださいね。
コメント